◆取扱作家  ◆会社案内   ◆アクセス   お問合せ info@matsuzawa-art.jp
                               

◆日 本 画
◆洋   画
◆版   画
◆彫   刻
◆近 工 芸
◆買取り品目
買取り強化中
◆銅像・胸像・モニュメント
    ◆納入実績
  ◆匠の技
  ◆社寺建築用金具


 


  

 富山県高岡市二塚445-5
(TEL)0766-21-0366
(FAX)0766-21-0941
e-mail : info@matsuzawa-art.jp
 

  
 
  
清雲寺の枝垂桜 20号 岩根絞椿 春の虹 爽春
売却済 売却済

 
売却済 売却済
黄輝明星桜
売却済


 

中島千波(なかじまちなみ)の略歴    

         

1945年

長野県上高井郡小布施町に生まれる

1965年

東京芸術大学美術学部日本画科に入学

1969年

第54回院展(東京都美術館)に初出品初入選

1970年

神奈川県美術展(神奈川県立近代美術館)でK氏賞受賞

1971年

東京芸術大学大学院を修了

1977年

第32回春の院展、第62回院展でそれぞれ奨励賞受賞。以後数回受賞

1979年

第5回山種美術館賞展(山種美術館)で優秀賞受賞

1980年

第2回日本秀作美術展(日本橋・高島屋)に選抜出品

1984年

「横の会」結成に参加(第10回展で終了)

1988年

宮尾登美子作「きのね」(朝日新聞連載小説)の挿絵を制作

1989年

ユーロパリア1989ジャパン現代日本画展に出品(ベルギー)

1990年

第1回両洋の眼(日本橋・三越)に出品

1992年

永井路子作「姫の戦国」(日本経済新聞連載小説)の挿詮を制作。おぶせミュージアム・中島千波館(長野県小布施町)開館

1993年

諏訪北沢美術館10周年記念・中島千波展(長野県)を開催。

1994年

東京芸術大学美術学部助教授に就任。鎌倉鶴岡八幡宮 斎館貴賓室床の間壁面に孔雀図制作

1995年

パリ三越エトワールにて「中島千波の世界」パリ展開催(朝日新聞社主催)

1996年

第1回「目それぞれのかたち展」(日本橋・高島屋)開催。伊藤彬・中野嘉之・畠中光享・林功らと共に「目の会」を結成

1999年

中島千波屏風絵展「花と富士」(銀座・松坂屋)を開催。宮尾本「平家物語」(週刊朝日連載小説)の挿絵制作が始まる

2000年

平家物語「青龍の巻」中島千波挿絵原画展開催(日本橋・高島屋、他6会巡回)

2001年

深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の小下図(100号)完成。数年先に格天井完成予定

2013年

東京芸術大学美術学部デザイン科教授を退任

 

  
中島千波の絵画を高価買取いたします
無料で買取査定しております。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

0766-21-0366   info@matsuzawa-art.jp