松林桂月/春渓閑釣 軸装
日本画・絹本・共箱・二重漆箱
画寸 48.6×56.8cm
軸寸 150.3×72cm
作品詳細
松林桂月(1876年ー1963年)山口県出身
師・野口幽谷。1919年、帝展の審査委員となる。37年、帝国芸術院会員となる。44年、帝室技芸員となる。58年、文化功労者となり文化勲章を受章。59年、日本南画院を結成して会長に就任。漢学の素養を生かした個性的な画風で、大正・昭和の南画壇で活躍した。
美術品の販売
日本画・絹本・共箱・二重漆箱
画寸 48.6×56.8cm
軸寸 150.3×72cm
松林桂月(1876年ー1963年)山口県出身
師・野口幽谷。1919年、帝展の審査委員となる。37年、帝国芸術院会員となる。44年、帝室技芸員となる。58年、文化功労者となり文化勲章を受章。59年、日本南画院を結成して会長に就任。漢学の素養を生かした個性的な画風で、大正・昭和の南画壇で活躍した。